漫画家の印税=売上の10%←これおかしくない?wwww

漫画家の印税=売上の10%←これおかしくない?wwww





manga










1 風吹けば名無し 14:26:28.94 ID:xD5sEijE0
漫画家→絵も話も全部描いてアシスタントに給料も払って10%

出版社→漫画家が描いた原稿コピーして90%!w



ええんか?








2 風吹けば名無し 14:27:08.29 ID:iY4S0gM2a
これ売れたら自費出版したほうが儲かるやん







13 風吹けば名無し 14:30:38.09 ID:FTdQ9dtM0
>>2
ブラよろの奴は億稼いだって言うてたから人気ある奴なら余裕やな
ただ出版社との義理とか人間関係もあるし普通の漫画家がやるのは中々難しい












3 風吹けば名無し 14:27:43.88 ID:xD5sEijE0
尾田栄一郎が自費出版してたら今頃総資産3000億円の計算になる








10 風吹けば名無し 14:29:31.03 ID:/5hhqafXa
>>3
3000億円分の本を手売りすんのなんて大変やん







6 風吹けば名無し 14:29:02.49 ID:xD5sEijE0
出版社社員「原稿コピーして年収1000万!w」







24 風吹けば名無し 14:32:34.45 ID:4GY4wTXE0
編集も楽するゴミばかりになってるから作家に逃げられるな







4 風吹けば名無し 14:28:27.61 ID:xD5sEijE0
ええんかお前ら?







8 風吹けば名無し 14:29:05.65 ID:CuOzZ9Vd0
ワンピの編集ってどこまで手出してるんやろ








9 風吹けば名無し 14:29:11.49 ID:OVtwbtrX0
90%じゃないで
印税は本の定価に対してという謎システムやからな
出版社の売上じゃない
社会経験があればすぐ意味が分かるやろ







7 風吹けば名無し 14:29:03.86 ID:WV6/gPyp0
印刷と流通と卸しと小売りの利益は?
自販機ジュースの原価10円だと思っとるタイプやな
バキュームカーに積んでいくから柄杓ですくって飲めばええやん







14 風吹けば名無し 14:31:11.13 ID:xD5sEijE0
>>7
そんなもん自分らで勝手にやれ







27 風吹けば名無し 14:33:40.31 ID:WV6/gPyp0
>>14
漫画家に日本中まわって行商させるんか…
なかなかの鬼畜発想やな







11 風吹けば名無し 14:30:19.58 ID:OfTpg8hG0
本気で出版社が90パーセントとってると思ってるんか
本屋の取り分とか存在することを知らないのか







12 風吹けば名無し 14:30:31.66 ID:wg51PHTj0
エアプ
売店が50パーセントとって広告料とか出してる出版社が40パーセントやで
ちな10パーセントは有名になったらや







5 風吹けば名無し 14:28:51.50 ID:QtHaUJW4M
10ぱー貰える人って一部だけやで







20 風吹けば名無し 14:32:09.27 ID:FZ+nhQ/h0
トップが10パーなだけで普通8パー
カス出版社なら5パーやぞ







22 風吹けば名無し 14:32:26.84 ID:PCjFqMDya
印刷と流通と掲載と広告全て一社でできる出版社がどんだけあんねん







30 風吹けば名無し 14:34:24.42 ID:xD5sEijE0
>>22
広告なんていらんだろ
新刊出りゃ読者から買いにいくんだからなw
その他はネット販売で全て解決







25 風吹けば名無し 14:32:50.66 ID:hMzOpqOXa
ニートしかいないなこのスレ







36 風吹けば名無し 14:36:04.00 ID:C3k0d+690
印刷費や宣伝費考えたら妥当なんだよなぁ







33 風吹けば名無し 14:35:07.51 ID:wg51PHTj0
勘違いされるが新人は印税10パーセントじゃやっていけないから30パーセントくらいもらえるで
ある程度出荷数やアンケが整ったら10パーセントになる仕様や







15 風吹けば名無し 14:31:34.12 ID:QtHaUJW4M
それより原稿料が安いほうが問題やろ
アシスタント雇って原稿用紙やらインクやらペン先やらスタジオの家賃やら
全部を原稿料だけで賄えるほど貰えないっておかしいやん
ほとんどの場合単行本の印税で補填しとるけど印税はあくまでも余録やろ?
本来なら経費払った上で生活出来る位の原稿料出すべきやぞ








32 風吹けば名無し 14:34:58.30 ID:/5hhqafXa
>>15
ほならもっと高い原稿料を払ってあげる出版社を立ち上げればよろしい







18 風吹けば名無し 14:32:03.82 ID:+K0jUj0B0
歌手よりまし







19 風吹けば名無し 14:32:05.05 ID:ZU/u2SGW0
なのに自費出版するとあれだけ値段が上がるのが不思議







29 風吹けば名無し 14:34:09.93 ID:WV6/gPyp0
>>19
そら大量生産できんからな







21 風吹けば名無し 14:32:21.49 ID:OVtwbtrX0
普通ロイヤリティってのは利益の何%かを貰えるって考えるから勘違いするんやろな
利益どころか売上ですらない







28 風吹けば名無し 14:34:07.65 ID:OVtwbtrX0
昔は高額納税者番付が新聞に載ってたんやで
上位は漫画家だらけや
日本の金持ち上位が漫画家なんや
それだけ稼げる可能性があるシステムなんやで








31 風吹けば名無し 14:34:45.22 ID:+9+4GU4L0
一度売れちまえば収入源は漫画コミックに限らなくなるからな






引用ttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1526189188/

chnuruをフォローする
萌えちゃんぬる

コメント

タイトルとURLをコピーしました