遊戯王「2枚ドローする」←禁止 ポケモンカード「6枚ドローする」←無制限

遊戯王「2枚ドローする」←禁止 ポケモンカード「6枚ドローする」←無制限





遊戯王OCG魔法カードウルトラレア





1
なんでなん?












2
遊戯王はコストないからな







3
エネルギーがマナみたいかもんやない







8
>>3
エネルギーつけまくる手段なんてなんぼでもあるぞ







4
オーキド博士って制限とかされてないんか?







5
>>4
サポートカード自体がターン1制限あるし技発動にエネルギーいるからドロソないと試合にならんで







7
>>4
オーキド博士以外にも大量ドローカードがたくさんあるで
今使われまくってるデデンネやシロナも6枚ドロー







6
MTG「1枚引いて1枚捨てる」←禁止







14
>>6
コプターはルーティングよりは2マナ3/3飛行とかいうイカれたスタッツと軽い搭乗コストの問題やろ







9
パワー9







10
壺もデュエル1ならええんちゃう?







32
>>10
壺は単にどのデッキでも入るから禁止







39
>>32
その理論なら増Gやうららも禁止か少なくとも制限に行かなきゃあかんやろう
この二種はフルで入ってないデッキ存在せんぞ







41
>>39
今の遊戯王ってどのデッキにも必ず入る汎用手札誘発がたくさんあるせいでデッキ構築の幅が狭いよな







43
>>39
どのデッキにも入るけど入れることによってデッキ格差が狭まるからありだと思う
TCGだとgは禁止やけど







12
ポケモンカードって遊戯王以上にバランス崩壊してるイメージ







15
>>12
さすがに遊戯王のほうが崩壊しとる







13
なんで倒した方がカード引けんねん







16
ポケカはデッキ60枚やろ







27
>>16
普通のカードゲームは60







18
2枚ドローして5点回復して相手のフォロワー一体破壊やぞ







19
はえ~今のポケカって展開早いんか
裏面変わる前の時代しかしらんのや
トレーナーカードは1ターンに使い放題やったな







21
ポケカは墓地利用がないから手札を捨てるのがメリットにならなくてええな
ていうか捨てるのが大きなアドバンテージになる遊戯王がおかしい







22
>>21
裏面変わる前しか知らんけど墓地回収系なかったっけ?







23
>>22
回収はあるけど墓地で自らの効果を発動してくる奴とかいないからな







24
裏面初期の頃しかやってなかったけどエネルギーカードがデッキの1/2~1/3ぐらいってのもあるからなポケカは






全部が効果あってワンキルが容易になる遊戯王とゲーム性が違うてのもあるだろうし







25
>>24
今はエネルギー10枚くらいが普通やで







26
なんかデュエマにいたよな進化して何枚か引ける水のカード
あれも禁止になった気がする







34
>>26
アストラルリーフなら無制限に戻ってきたで







28
0コスト2ドローやぞ
この世の全てのデッキに入るカードだから実質デッキが37枚制限になる







29
ノーコストで魔法カード使いまくれる遊戯王のルールがおかしいんやで







33
現代遊戯王ってサーチカード連打するのが基本になってるから壺なんか規制したところでゲームの本質は変わってないと思うけどね







40
>>33
サーチカードは基本ターン1制限つくようになったしサーチは基本手札増えないし
連鎖する上に手札誘発引けるドロソは厳しいくせざるをえない







35
本質は変わらんけど機転となるサーチカードが引きやすくなるからな







36
強欲な壺みたいに「どんなデッキでも否応なしに必須となるカード」みたいなのは規制対象なんやってな






逆にサンダーボルトとハーピィの羽箒はいれないデッキあるのか?







44
>>36
むしろブラックホール大嵐の方が需要あるという事実







42
他のカードゲームと比べて手札消費激しい印象あるしそんなもんやろ知らんけど







45
オーキド博士とマサキとエネルギー回収は全員積んでたな







46
ライフ1点支払って相手の手札見てワンドロー←禁止






引用ttps://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1617221751/

chnuruをフォローする
萌えちゃんぬる

コメント

タイトルとURLをコピーしました