打ち切り漫画作者がその後どうなったかwiki見たら…


打ち切り漫画の作者ってその後また漫画を書いてるんだろうかと思ってwiki見たら
数年や十数年書いてない人がいるけどそういう人たちはやっぱり引退したんだろうか

カガミガミ5巻













1
たぶん普通に企業に就職して働いてる
もしくはウーバーイーツみたいなんやってる







2
師匠や有名作家の専業アシになってるかもしれない







3
漫画家に引退はない







5
数年見かけない人がなんかのコミカライズをそっと始めたりする







6
知ってるうちのひとりは会社勤めしながら趣味で動画作ってる







10
大亜門みたいに現在のこと知らなきゃ良かったってなる作家もいる







11
打ち切りとは言えジャンプ本誌連載経験者ならアシスタントでやっていけそう







13
女マンガ家はしれっと結婚して子持ちになってたりする
やはり女性であることは最大の保険よな







21
伊達先輩の作者とかよく出世したなあって思うわ







22
タカヤの人なにしてんだろ







23
エイプリルフール2日目はさすがのセンスだなって思った







24
ボーボボは今年のエイプリールフールに突然グラブルとコラボして腰が抜けた
唐突すぎる







25
ミスフルの人は最近グッズ出てるせいかわりと見るな







35
保健室の死神の作者がアニメ化とはなぁ







37
打ち切りじゃないけどニセコイの古味先生何やってるんだろう







38
まぁ一生懸命活動してるんならいいもんだ







40
ふるあじ先生は長期連載だったけど終わり方があまり良くない感じだったし復帰できるんだろうか







46
個人的に驚いたのがツギハギ漂流作家の西公平先生かな
ジャンプじゃかなりボコボコだったけど
ハルタではちゃんと読める作品描いてた







47
名前変えても強くてミニゲームとはいかなかったいとうみきお







48
加地君今はゾンサガの同人描いてるんだってね







50
地上最速青春卓球少年ぷーやんの作者は
作風と絵柄とペンネームを変更した結果
手塚治虫の義理の息子になってた
前にぷーやんネタにしてたな







60
怪獣8号の人も打ち切り作家だったのに売れてるな







64
スパイファミリーのひとも打ち切りばかりだったのに一気に売れたな







71
それまで不遇だった作家がジャンプラでブレイクってパターンが多いのはどういう理由があるんだろうな






chnuruをフォローする
萌えちゃんぬる

コメント

タイトルとURLをコピーしました