日本のアニメ業界の危機「低賃金」「長時間労働」「人材不足」の三重苦

日本のアニメ業界の危機「低賃金」「長時間労働」「人材不足」の三重苦





90年代アニメ












2 20:43:18.33 ID:P+E4mXO10
その三重苦騒ぎながら改善に向けて動く気もなく会社乱立して殺しあってる業界全体がおかしい







8 20:46:28.59 ID:kcWORFAI0
長時間 低賃金 休み無し 地獄












11 20:50:02.83 ID:NuaNZicj0[1/2]
低賃金 長時間労働 → 人材不足じゃないの?
三重苦として並べるのがおかしい







17 20:52:37.44 ID:v7dhgp0m0[1/3]
テレビと映画、中割りと原画は分けて考えよう







18 20:53:39.67 ID:v7dhgp0m0[2/3]
好きだから単金低くても仕事受ける、やりがい搾取は日本中どこでもある事







20 20:54:14.70 ID:Haq7Zqz40
なつぞら効果で増えるといいね







24 20:55:57.17 ID:eBrIRzZx0
この業界は30年以上前から低賃金重労働
スタッフの絵を書くのが好きという情熱だけで存続してる







25 20:56:02.60 ID:eWiv361/0
なぜギリギリのスケジュールで毎週放送しようとするのか
何かのアニメでやってたみたいに最終話まで作ってから放送すればいいのに







132 23:07:38.46 ID:9ThxBAFF0
>>25
それやると金が入ってくるのが遅くなるからその間、凌げるだけの資金力が必要になるのよ







27 20:56:12.78 ID:2E06dcwl0
当たったらデカイの?





32 20:59:17.93 ID:Lyy5EyQe0
>>27
原作権持ってたり、スポンサーなら。
制作側にはほとんど金が落ちない。







29 20:58:19.87 ID:Bh5IQt7l0
どうせなろうアニメばかりなんだから背景やキャラのモーションを共有すればいいじゃん







34 21:00:59.10 ID:aPutrPaa0[1/2]
萌えアニメしかないからなあ。
アニメっていう表現方法の可能性を自分たちで潰してるって感じ。
そりゃあ簡単に売れるから仕方ないんだろうけど。





41 21:06:27.60 ID:NOi3dkz30[1/2]
アニメ作りが好きな人には低賃金とか労働時間とかは苦ではないのかもしれない
普通の感覚ではないけどw







43 21:08:45.77 ID:jlMv90Hs0
深夜の1クール区切りが定着しちゃったらこうもなるだろ(´・ω・`)
ほんとあれ考えた奴は悪魔だよ







48 21:15:08.23 ID:eb4i3uhs0
お前ら好きな事を仕事に出来てるからいいだろ?金の事なんて気にするなよ!
的な空気があるから、いつまでたってもブラックなんじゃね?







53 21:22:36.15 ID:eGuLspR80
どうせどれも同じような作品ばっかなんだろ
10年前の再放送してればいいだろ







54 21:26:10.43 ID:2bi0wJj70
てか、かわいい女の子を必ず出さなきゃいけないルールでもあるんか







56 21:31:31.12 ID:NLkIhAF00
>>54
悲しいけどコレ(アニメ)戦争(人気取り)なのよねー







60 21:38:37.54 ID:RYXC7stH0
中間搾取が多すぎるのよね
別にアニメに関わらず日本のありとあらゆる業界に言えるけどさ







64 21:48:41.58 ID:Dw6QU3mc0
でもアニメ多すぎない?儲かるからじゃないの?







72 21:52:31.23 ID:9U5IJ8wO0[1/3]
アニメーターがアニメを作ってるのになぜか一番低賃金







74 21:56:19.49 ID:Q/+uzMfp0
儲かったらボーナスぐらい奮発してやればいいのに







78 22:06:44.98 ID:Q4weyipY0[1/17]
そもそもアニメスタジオとアニメ作品自体が多すぎ。







80 22:08:38.75 ID:MYGsIObL0[2/2]
>>78
未だに新規事務所がポコポコ湧いて出てるけど
全体の流れでは合併と集約が少しづつ進んでる気がするが







79 22:07:36.42 ID:PG3SGZlE0[1/2]
アニメ業界じゃなくて日本全体じゃね?







85 22:13:08.00 ID:cdMG4kDL0[1/4]
これ今「低賃金」=「長時間労働」=「人材不足」じゃなくて
日本人でもアニメが好きで絵を描くのが好きな人間は沢山いるけど
「低賃金」>「長時間労働」の結果「人材不足」になってるだけだよな
パヤオなんかが最初に居た所なんて組合もあって経営者側に労働者からの文句が言えたし







90 22:19:06.90 ID:Lx6B9ypw0[1/2]
もちょっと値段上げたほうがいいんじゃないかな
月額1000円とか数百円くらいで見放題ってやっすいなーと思ってる







91 22:20:00.13 ID:Q4weyipY0[4/17]
>>90
そして誰も見なくなった







95 22:26:05.35 ID:Lx6B9ypw0[2/2]
>>91
それで良いんじゃないかなあ、これからは
金のあるおっさんだけを対象にしていけば
お金ない若い子にアレだけの量をばらまいて商売するのはもう無理じゃろう







93 22:23:59.57 ID:UDzLYSk70
粗製濫造
クオリティが低く
予算も不十分
国からの補助金も
広告業やテレビ局が上前をはね
質が保てない







94 22:25:47.64 ID:+51PC2Bp0
賃金上げれば全部解決するぞ







98 22:27:43.65 ID:Q4weyipY0[5/17]
>>94
そして大手ゲームメーカーみたいに恐竜化する訳ですね。解かります。







96 22:27:25.13 ID:9U5IJ8wO0[3/3]
テレビじゃなくてネットで配信はダメなのか





97 22:27:32.76 ID:Pc7Avndz0
ぎゃあぎゃあ騒ぐ割に待遇改善しないよな。
儲かっても社長の懐に入るだけだし。
なんかもう色々限界なんだろう。







102 22:29:36.75 ID:570fBn9A0
日本の危機だろ
アニメだけじゃない







105 22:36:41.36 ID:kHKXLwwt0
アニメに消費する額が圧倒的なこの国で
「長時間労働」や「人材不足」に陥ることは理解できるんだけど
なんで「低賃金」になるのかさっぱり理解できん







106 22:37:32.13 ID:Q4weyipY0[7/17]
>>105
アニメーターに賃金交渉のプロがいないから





107 22:38:23.63 ID:PG3SGZlE0[2/2]
>>105
それでも働くから







108 22:39:37.89 ID:Isu42b0K0
中抜き多すぎなんだろ?
製作会社でカルテル作れよ







121 22:59:23.40 ID:f9jELSNy0
>>108
スタジオが運転資金がないから委員会方式で出資金を集めて作るんだよ
人件費が一番かかるからスタジオは最低限でやる







120 22:59:06.96 ID:Jit3xvLl0
普通は人材不足なら単価は上がるんだけどな







130 23:06:33.20 ID:r+MPtB8N0
制作会社多すぎ、アニメ作りすぎなんだろ







引用ttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1560944424/

chnuruをフォローする
萌えちゃんぬる

コメント

タイトルとURLをコピーしました